岡山・美の浜漁港で出会った新鮮な恵み――コノシロを食卓へ!

こんにちは!


福山市の居酒屋「たから屋」です。

 

 

 

岡山・美の浜漁港で出会った新鮮な恵み――コノシロを食卓へ!


今日は、私たちが日々仕入れに訪れている“とっておきの場所”をご紹介します。


その名も、岡山県・美の浜漁港。私たちの拠点・福山市からは車でわずか1時間弱、およそ22kmという近さながら、まるで“宝の山”のような魚たちが並ぶ市場です。


魚が語る町の風景、美の浜漁港へ

 

📷 写真①:美の浜漁港の全景

まだ朝の空気がひんやりとした時間帯に港へ到着すると、すでに市場内は賑わいを見せていました。

発泡スチロールの箱にずらりと並ぶ魚介、忙しそうに行き交う漁師さんたち、魚を見極める目利きの料理人や業者の方々。

まさに「海の活気」がそのまま凝縮された場所です。


今日の主役はコノシロ!

 

この日、ひときわ目を引いたのが「コノシロ」。
その銀色に輝く魚体は、どこか上品で、並ぶ魚の中でも一際存在感がありました。

📷 写真②:ピカピカのコノシロたち

コノシロは、出世魚としても知られており、小さな頃は「シンコ」、もう少し成長すると「コハダ」と呼ばれ、お寿司好きの方にはおなじみの魚です。

そしてさらに成長した姿が、この「コノシロ」。

脂が乗っていて、酢との相性が抜群な魚なんです。


酢漬けにして、その味を最大限に引き出す

 

📷 写真③:コノシロの酢漬け

さっそく仕入れたばかりのコノシロを丁寧にさばいて酢漬けに。


ほどよい締まり具合の身は、噛めば噛むほど旨味が広がり、脂と酢のバランスも絶妙。

薬味に添えた生姜がいいアクセントになって、ついつい箸が進みます。

この一皿には、素材の良さはもちろん、仕入れたときの情景や魚との出会いの感動がそのまま詰まっているような気がしました。


魚の新鮮さは“笑顔のタネ”

 

市場で魚を見ていると、自然と「早くこれをお客様に食べてほしい!」という気持ちがこみ上げてきます。


新鮮な魚はそれだけで美味しく、そしてなにより、人の心まで元気にしてくれる力があると日々感じています。

私たちは、ただ魚を売るだけでなく、その背後にある“物語”や“手間”、“愛情”も一緒に届けていきたい。


これからも、こうした“目利き仕入れ”を大切にしながら、旬の味わいを、皆さんの食卓へ運んでまいります。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

ご予約はお電話でも受け付けています!

→050-8881-0592

 

apple-touch-icon.png

JR福山駅から徒歩5分✨レトロな大衆居酒屋「たから屋」

こんにちは!


福山市の居酒屋「たから屋」です。

 

 

‍♂️JR福山駅から徒歩5分✨レトロな大衆居酒屋「たから屋」でほっと一杯

 


福山を訪れるみなさん、地元で気軽に飲める居酒屋をお探しなら…
✨「たから屋」✨は外せません!

駅チカ&昼から飲める!気軽にふらっと

 

JR福山駅から徒歩5分
商店街から少し外れたところに佇む「たから屋」は、ちょっとした隠れ家のような雰囲気

そしてなんと…【お昼から営業】してるんです!
「昼飲みしたいな〜」「出張帰りに軽く一杯」なんて時にもピッタリ

心温まる手料理がズラリ

 

「たから屋」といえば、昔ながらの手作り料理が大人気✨
煮物、焼き物、お刺身、揚げ物まで…どれもホッとする味わい

お財布に優しい価格帯なのも魅力ポイント
たとえば「生ビール+おつまみ2品」で、千円ちょっと!
コスパ良すぎて、ついついもう1杯…笑

お酒も豊富!ビール・焼酎・日本酒・梅酒・ハイボールなどなど、お好みのお酒と一緒に楽しんでくださいね
広島の地酒も揃っているので、観光の方にも大好評

昭和レトロな店内で、時間がゆっくり流れる

 

どこか懐かしさ漂う、レトロな店内✨
木のカウンターや温かい照明、ちょっと色あせたポスターが心をほぐします☺️

おひとり様も大歓迎‍♀️
「誰かと語りたい夜」「静かに飲みたい夜」どちらの気分にも応えてくれる、やさしい空間です

スポーツ観戦OK!みんなでワイワイ⚽⚾

 

そして…「たから屋」では【スポーツ観戦】もできちゃいます
プロ野球、サッカーなど、試合がある日は盛り上がること間違いなし

「今日はカープが勝った!」なんて声と一緒に店内が一体に。
常連さんも初めての方も、みんなでワイワイ楽しめますよ

地元民も、出張ビジネスマンも、旅人も集うお店

 

地元の常連さんはもちろん、
「たまたま見つけたけど最高だった!」と出張帰りのビジネスマンや、
「福山に来たらまた絶対寄ります!」という旅人の声も✨

人のあたたかさと、料理のやさしさが詰まった「たから屋」は、世代を超えて愛され続けるお店なんです


あなたの“ほっと一息”を「たから屋」で☀️

 

✔ 昼から飲める
✔ 手作りのお料理に癒される
✔ スポーツ観戦で盛り上がれる⚽
✔ レトロな空間でゆったり過ごせる

そんな魅力がギュッと詰まった「たから屋」で、あなたも一杯いかがですか?
スタッフ一同、心よりお待ちしております

次回もお楽しみに!

 

ご予約はお電話でも受け付けています!

→050-8881-0592

 

apple-touch-icon.png

春の風と笑顔に包まれて──軒下で乾杯する特別な時間

【福山・たから屋】春の陽気と笑顔に包まれて🌸

〜軒下で乾杯!ほろ酔い時間のはじまり〜

こんにちは!
福山市の居酒屋「たから屋」です🍶

春風がふわりと吹くある日…
おかげさまで店内は満席となり、外に並んでくださるお客様もちらほら。

すると常連さんの一人がにっこり笑って、
「ここ(軒下)でもええから、飲もか🍺」と。

スタッフがササッとイスを出し、
自然と始まったのは、たから屋・春の軒下宴会🎉

グラスを掲げて、
「かんぱ〜いっ❗」✨

その様子を見て通りすがりのご近所さんが、
「おっ!ナイス👍」と一言。

福山の人情って、ほんまにあったかいです☺️


瀬戸内の恵みと、人のやさしさに乾杯🍃

 

たから屋のある福山は、
瀬戸内海に面した気候も人もやわらかな街🏖️

お野菜はみずみずしく、
お魚はプリップリ🐟
そして、人の笑顔がよく似合う場所でもあります。

「よう笑うて、よう飲むて、ようしゃべる」
そんなお客様に囲まれて、
私たちも毎日がほんまに楽しいんです😊

居酒屋は料理やお酒だけじゃなく、
**“人と人がつながる場”**やなって、あらためて感じた一日でした。


⚠️ 軒下=たから屋の敷地内です!

 

今回の写真のように、軒下での一杯もOKですが…
これは**たから屋の敷地内(敷地内!大事!)**でのお話です☝️

道路や歩道にはみ出しての飲酒・滞留は、
道路交通法に抵触する可能性があります🚫

みんなが安心して楽しめるように、
どうかマナーを守ってご利用くださいね🙏


福山の“ちょい呑み処”として、今日も営業中🍢

 

赤いのれんが目印のたから屋は、
気取らず、ゆる〜く、どこか懐かしい居酒屋です🏮

  • 仕事帰りの一杯に🍻

  • 旅の途中の腹ごしらえに🍴

  • 地元の友だちとの語らいに🗣️

 

どんな場面でも、
「おかえり」と迎えるような気持ちで、お待ちしています。


🌟今日のひとこと🌟

 

春の陽気×おいしいビール×笑顔
これ以上のごちそうって、あるでしょうか?🌸

皆さんもぜひ、福山にお越しの際は
“のれんの向こう側”で、ほっこり時間を過ごしてくださいね🍶✨

次回もお楽しみに!

 

ご予約はお電話でも受け付けています!

→050-8881-0592

 

apple-touch-icon.png

春爛漫!旬のわけぎと筍、入荷しました🌸

こんにちは、福山市のたから屋です!

春の陽気に誘われて、外を歩くだけでも心がうきうきしてくる今日この頃。


そんな春の訪れを、当店のお料理でも感じていただきたく、今が旬まっさかりの**「わけぎ」「筍(たけのこ)」**を、たっぷり仕入れました!

◆ 春野菜の魅力

 

春の野菜は、とにかく香りが良く柔らかさも格別。
冬の間、じっと寒さに耐えていた野菜たちが、春の光を浴びて一気に芽吹くことで、みずみずしさと栄養がぎゅっと詰まった状態になります。
まさに、「この瞬間」だけの特別な美味しさなんです。

わけぎも筍も、ひと口食べたときにふわっと鼻に抜ける香りが最高!
春ならではの、ちょっとほろ苦くて、優しい甘み。
その繊細な味わいに、つい顔がほころんでしまいます。

◆ 筍は、天ぷらでどうぞ!

今回仕入れた筍は、肉厚で柔らかく、えぐみがとても少ない極上のもの。
素材そのものの美味しさを引き立てるために、当店では【筍の天ぷら】をおすすめしています!

衣を薄めにまとわせ、カラッと揚げた筍は、外はサクッ、中はしっとり。
口に入れた瞬間に、筍特有の優しい甘みと春の香りが広がります。

味付けは、シンプルにをご用意。
ビールはもちろん、キリっと冷えた日本酒や、爽やかなハイボールとの相性も抜群です。

もちろん、王道の春料理もご用意していますので、「春を満喫したい!」という方は、ぜひご注文くださいね!

◆ わけぎは、やっぱり「ぬた」で!

春の居酒屋メニューに欠かせない存在、それが【わけぎのぬた】。
わけぎのシャキシャキとした歯ごたえと、白味噌ベースのぬた味噌のコクがベストマッチ!

この一皿をつまみながら、ちびちびとお酒を飲む時間…
春ならではの、最高の贅沢です。

ぬたの甘みと酸味のバランスは、職人が何度も味見して絶妙に仕上げています。
「これが食べたくて来た!」と言ってくださる常連さんも多い、当店自慢の一品です。

◆ 春の食材で、お酒が進む夜に

 

「季節を感じる料理」と「美味しいお酒」。
これこそ、心も体もリフレッシュできる春の夜の楽しみ方ですよね。

当店では、わけぎ・筍にぴったり合う、
・福山・備後地方の地酒
・香り豊かな日本酒

なども取り揃えています。

お酒と春の味覚で、ぜひ特別なひとときをお過ごしください。

◆ ご予約も承っております!

 

春の食材は、まさに今が一番の食べ頃。
数量限定での仕入れとなっていますので、ぜひお早めにお越しください。

お席のご予約も承っております!
ご家族でのお食事に、会社帰りのお仲間との一杯に、春の宴会に…
いろんなシーンで、旬の味覚を楽しんでいただけたら嬉しいです。

スタッフ一同、皆さまのご来店を心よりお待ちしております!

 

 

 

ご予約はお電話でも受け付けています!

→050-8881-0592

 

apple-touch-icon.png

「たからうどん」の魅力について

こんにちは!

徐々に暖かくなってきましたが、まだまだ肌寒い日もあったりしますね。

 

 

今日は、当店自慢の**看板メニュー「たからうどん」**をご紹介します!

「たからうどん」は、和風だしの深みとニンニクベースのピリ辛たれが絶妙に組み合わさった、まさに「旨辛の極み」な一杯。


一度食べたら最後、やみつきになること間違いなしの人気メニューです!🔥

カープファンの皆さんには**「赤ヘルうどん」**の愛称でも親しまれており、赤く染まったスープがまるでカープの情熱を表しているかのよう

試合の日には、このうどんを食べて気合を入れるお客様も多いんですよ!


「たからうどん」のこだわりポイント💡

 

① 旨みたっぷりの和風だし🍜

 

和食の基本であるだしには、とことんこだわっています。


鰹節や昆布から丁寧にとったコク深い和風だしが、うどん全体の味を支え、辛さの中にも奥行きを感じられる仕上がりになっています。

② ニンニクベースのピリ辛たれ🔥

 

ピリッとした辛みが特徴の特製ダレは、ニンニクのパンチがしっかり効いた味わい。


辛いだけではなく、しっかり旨みを感じられるように、絶妙なバランスで仕上げています!

③ もちもちのうどん✨

 

やっぱり、うどんの主役は麺!


このもちもち食感の麺と、旨辛スープの絡み具合が絶妙なんです!


こんな時に食べたい「たからうどん」📢

 

食欲がない時でも、ピリ辛の刺激でガツンと元気を出したい時!


カープの試合前に、気合を入れたい時!


寒い日に、体の芯から温まりたい時!


スタミナをつけたい時!

どんなシチュエーションでも、あなたの胃袋を満たしてくれること間違いなし💪✨


「たからうどん」、ぜひ一度ご賞味あれ!🍜🔥

 

一口すすれば、和風だしの優しい味わいと、ピリ辛タレの刺激的なハーモニーが口いっぱいに広がります。


気づけばスープまで飲み干してしまうほどの中毒性…!

「まだ食べたことがない!」という方は、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね😊
皆さまのご来店を、心よりお待ちしております!

👉 たから屋で「たからうどん」を食べて、元気チャージしよう!

ご予約はお電話でも受け付けています!

→050-8881-0592

apple-touch-icon.png

🌸春の訪れと、感謝の気持ちを込めて🌸

こんにちは、「たから屋」です!

寒かった冬もようやく終わり、少しずつ春の暖かさを感じられるようになってきましたね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

今日は、どうしても皆さまにお伝えしたいことがあり、ブログを書かせていただきました。

実はこの冬、とっても嬉しい出来事があったんです。


なんと、当店のためにミニ門松を作っていただいた方がいらっしゃいまして…!

その門松がまた、本当に素敵で!


小さいながらも丁寧に作られていて、見ているだけで心がほっこりするような、あたたかい作品でした。


おかげさまで、年明けからの3か月間、店に小さな春が先取りされたような気分で、たくさんのお客様にも楽しんでいただきました。

こうして「たから屋」は、お客様に支えられているんだなぁと、改めて実感しております。
心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました!

そして、もう一つご報告があります。


ちょっと個人的な話になってしまいますが、実はこの4月から、長男家族と同居することになりました😊


家の中が一気ににぎやかになりそうで、いまからワクワクしています(笑)


きっと、家族との時間から元気をもらって、お店にもそのエネルギーをどんどん注いでいける気がしています!

これからも「たから屋」は、


✨お腹も心も満たせる居酒屋✨


をモットーに、皆さまにとって「ふらっと立ち寄りたくなる場所」であり続けられるよう、日々努力してまいります。

季節のメニューやおすすめのお酒など、これからもどんどん紹介していきますので、お楽しみに!

お近くにお越しの際は、ぜひ気軽にのぞいてくださいね。


皆さまと笑顔でお会いできることを、心より楽しみにしております🌸

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

たから屋 店主より

ご予約はお電話でも受け付けています!

→050-8881-0592

 

apple-touch-icon.png

「備後弁かるた」の作者の「びんごばぁちゃん」がご来店!

こんにちは!

先日、なんと店内に掲示している**「備後弁かるた」の作者、「びんごばぁちゃん」**がご来店されました!

普段、ラジオではお声を拝聴していたのですが、実際にお会いするのは今回が初めて。

お話ししてみると、まさにラジオのまんま!

あったかくて、優しくて、ほんわかした雰囲気のおばぁちゃんでした。

備後弁かるたと、びんごばぁちゃんの魅力

 

 

うちの居酒屋では、備後弁の魅力を伝えたいと思い、「備後弁かるた」を店内に掲示しています。

これがまた、お客さんに大人気!

「この言葉、昔よぉ使いよったわ~」
「これ、今の若い子わかるんかな?」
「懐かしいけぇ、子どもにも教えてやりたい!」

なんて、テーブルごとに盛り上がることも。

知らない人同士が「これってどんな意味?」と会話を弾ませる、そんな素敵なツールになっています。

そんな「備後弁かるた」の生みの親であるびんごばぁちゃん。

備後の言葉を楽しく伝えたいという思いで、このかるたを作られたそうです。

「備後弁がどんどん薄れていくのが寂しいけぇ、ちぃとでも残していきたいんよ」とおっしゃっていました。

うんうん、その気持ち、すごくわかります。

ばぁちゃんと語る、備後弁とお酒の相性

 

お酒が進むと、話もどんどん弾みます。


「備後弁って、ちょっとおっとりしとるけぇ、呑みながら話すのにちょうどええんよ」とばぁちゃん。

確かに!備後弁って、優しくて、柔らかくて、どこかホッとする響きがありますよね。

例えば、
「ほじゃけぇ、まぁ飲みんさいや」(だから、まぁ飲んでいきなよ)
なんて言われたら、断る理由がなくなっちゃう(笑)。

備後弁の魅力を次世代へ!

 

「最近の若い子は、標準語ばぁじゃけぇ、もう備後弁がのぅなってしまいそうで寂しいわ」と、少ししんみりした様子のばぁちゃん。

でも、「ほじゃけど、こうやって居酒屋で備後弁を楽しんでくれる人が多いんは嬉しいわぁ」とも。

うちの店では、お客さん同士の会話の中で、自然と備後弁が飛び交うんですよね。

お酒を片手に、懐かしい言葉を使いながら語り合う。これって、最高に楽しい時間じゃないですか?

これからも、備後弁と美味しいお酒を楽しめる店でありたい!

 

びんごばぁちゃんの訪問を機に、改めて備後弁の素晴らしさを実感しました。

これからも、うちの店では備後弁を大事にしながら、地元の皆さんがホッとできる場所を提供していきたいと思います。

みなさんも、ぜひ「備後弁かるた」を眺めながら、お酒を片手に備後弁トークを楽しんでみてください!

もしかしたら、知らなかった備後弁に出会えるかもしれませんよ。

またのご来店を**「ほいじゃけぇ、待っとるけぇね!」**(だから、待ってるよ!)

ご予約はお電話でも受け付けています!

→050-8881-0592

 

apple-touch-icon.png

フィッシュアンドチップス

ロンドンでフィッシュアンドチップスを食べました

料理には味のついてないフライドポテトの太いのがほとんどついてる感じ。
無事帰りました。
1週間も休ませていただきましたが、今後ともよろしくお願いします。

昼飲み居酒屋店主出国

こんにちは。たから屋です!お休み頂いていまして感謝と恐縮です。ココを見てくださってるみなさま、お元気ですか?ANA羽田から出国いたします。搭乗に並んでるほとんどの皆さんがマスクしてなくてビックリ驚愕です!ナンデー?そういう自分も痒くて暑くてムリなんですけど(^^;;

休業日のお知らせ

誠に勝手ながら
10/5(土)から10/12(土)まで
お店を休ませてください。


10/13(日)は、元気に開店!の予定。
10/14(月)も臨時営業!の予定。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。